臨床研究個別プロジェクトコース

臨床研究個別プロジェクトコース紹介

Oncology Research Course

月に1回程度の基礎研究・臨床研究に関連した論文の抄読会を予定しています。担当教員(あるいは大学院生)の指導のもと、論文を担当学生・研修医に発表してもらうことで、多岐にわたる血液領域についての理解を深めることを目指します。また個別の希望に応じて、臨床研究への参加等も行えます。

  • 抄読会
  • ミニレクチャー
  • 研究室の見学
  • 研究活動への参加(基礎研究、臨床研究)
  • 学会発表のサポート

その他、可能な限り希望に沿う形で対応いたします。

  責任者 連絡先
血液・腫瘍内科 黒川峰夫教授 moritak-int@h.u-tokyo.ac.jp
消化器内科 小池和彦教授 YAMAMOTOK-INT@h.u-tokyo.ac.jp
呼吸器内科 長瀬隆英教授 URUSHIYAMAH-INT@h.u-tokyo.ac.jp

活動内容

<血液・腫瘍内科>
血液・腫瘍内科では、貧血、白血球減少症、血小板減少症などの造血障害、白血病、悪性リンパ腫などの腫瘍性疾患を始めとして、あらゆる血液疾患の診療を行っています。また各種の血液疾患に対して科学的根拠(Evidence Based Medicine)に基づき、最新の治療を行っています。特に白血病、悪性リンパ腫などの造血器悪性腫瘍に対しては、適応がある場合には骨髄移植や末梢血幹細胞移植などの造血幹細胞移植を行い、造血器悪性腫瘍の完全な治癒を目指しています。さらに、移植免疫や腫瘍免疫の理論に基づき、細胞療法などの高度先進医療も実施しています。本プログラムでは、月に1回程度の基礎研究・臨床研究に関連した論文の抄読会を予定しています。担当教員(あるいは大学院生)の指導のもと、論文を担当学生・研修医に発表してもらうことで、多岐にわたる血液領域についての理解を深めることを目指します。また個別の希望に柔軟に応じることが可能で、臨床研究への参加等も行えます。学会発表や論文報告の作成なども積極的に支援します。

〈消化器内科〉
消化器内科は、消化管・肝臓・胆膵領域に生じる良性疾患から悪性腫瘍まで、幅広い疾患を対象として、診療・研究を行っています。悪性腫瘍に対する根治的治療(早期消化管悪性腫瘍に対する内視鏡的粘膜下層剥離術や肝細胞癌に対するラジオ波焼灼術)から、ウイルス性肝炎、炎症性腸疾患、悪性腫瘍などに対する薬物療法、そして消化管出血、消化管閉塞、胆管/膵管閉塞に対する内視鏡的治療など、高度な専門知識・技能を要する診療を日々行っています。その中で、治療・診断技術のさらなる改良、新たな治療戦略の開発を目指して、無作為ランダム化比較試験に代表される介入型の臨床研究から、患者検体を用いた研究、そして病態の理解を目指した観察型研究まで、様々な研究を行っています。さらに、臨床で得られた「気づき」「疑問」に着目し、病態の本質を分子レベルから理解・解明すべく、様々な疾患動物モデルを用いた基礎研究も精力的に行っています。興味のある学生さんに対しては、基本的に個別の希望に応じてプログラムを検討・提案していきます。

〈呼吸器内科〉
本邦の医療ビックデータであるDPCデータベースを用いた臨床疫学研究を、実践形式で勉強していきます。自身で設定したクリニカルクエスチョンを実際に検証し、学会発表や論文報告を目指します。


Page TOP